家に帰って来た時、ふと鏡を見ると、ちょっとした変化が気になりますよね。ほうれい線のカタチ、目の下のくま、毛穴、顔のむくみ、くすみなど。乾燥もするしお疲れ気味のお肌にパワーを与えるために、フェイシャルやエステに行きたい!!けど、時間とお金が気になる・・・。そんなときに活躍するのがセルフケア美容アイテム「カッサ」。未経験の読者のために一回まとめてカッサをご説明致します。!カッサでお休みの日にリラックスしたいですね!
カッサとは
カッサは、2500年前から中国で行われてきた伝統ある美容法。木や石で作られた板状のプレートを使って「ツボやリンパ」などを外側から圧をかけてお手入れする方法は、中国~韓国のみならず日本においても愛好者の多い美容法の一つ。簡単に購入できます。
デコルテマッサージから首筋へ
鎖骨の上下をからだの中心から外側へ向けて流すようにやさしくマッサージ。左右10回くらいがちょうどよい。耳の後ろから肩先へなでるように流しマッサージ。ほぐれます☆
セルフエステのポイント
力を入れたりしないで、プレートの重みで圧をかけるように意識します。痛気持ちよく感じる程度が目安。凝りがあると思っても、力いっぱいにやるのはNG!優しく「流す」をイメージが◎
美顔器ブランド Beapro(ビープロ)より頭皮もフェイスもケアできる新商品が登場!
ヘルス&ビューティー美容器ブランドであるBeapro(ビープロ)は「Beapro 15 カッサ コア」をMakuakeで先行販売し、目標達成率388%を突破いたしました。2022年2月1日に一般販売を開始いたします。今までのカッサに最新の技術を融合した構造設計で通常使用の擦り、ツボ押しに、現代の美容テクノロジーをプラスしました。4段階レベルで調整が可能なマイクロカレント(微弱電流)と振動バイブレーション(タッピング)、赤色LEDでケアを行うカッサ型の美容器。独自開発の形状で使いやすさも追求。顔だけでなく身体への使用もおすすめ。
Beapro15 ビープロ15 カッサ コア
メーカー希望小売価格:7,150円(税込)
本体重量:約82g
『すくって、あげて、ひきつける』手のひら感覚で
表情筋トレーニングができる美顔器
『東洋の伝承美容、刮痧(かっさ)』を意識して開発。刮痧(かっさ)は、2500年前から中国で行われてきた伝統ある美容法。
木や石で作られた板状のプレートを使って『ツボやリンパ』などを外側から圧をかけてお手入れする方法は、愛好者の多い美容法の一つ。
Beaproビープロは、歴史ある美容法である『刮痧(かっさ)』を現代風にアレンジ!