松岡美術館 中国陶磁展 うわぐすりの1500年
2024年10月29日(火)~2025年2月9日(日)
うわぐすり、すなわち釉薬は陶磁器表面を覆うガラス質の膜であり、陶磁器ならではの要素です。古来人々は釉薬に実用性だけではなく、その性質や施し方によって様々に変化する美しさを求めました。長きにわたり続けられたこの追求は中国陶磁の世界に大きな発展をもたらします。
鮮やかな色彩を大胆に使用した三彩、洗練された佇まいを持つ青磁、紫紅色が幻想的に浮かび上がる澱青釉など、全く異なる趣を持ったものが生まれました。本展では、後漢から明までのおよそ1500年間における、緑釉、三彩、青磁、澱青釉など釉薬の美が詰まった約50点を展示いたします。釉薬をかけ焼成することで生まれる、豊かな表現と唯一無二の色彩をお楽しみください。
三彩とは、褐色・緑色・藍色・透明色の釉薬を複数かけ分けたやきもので、表現の豊かさも見どころです。素地に型押しをした輪郭線の中を一つ一つ塗り分けていくことにより鮮烈な装飾効果を生み出しました。八弁花文を取り囲む白い斑紋は、「蝋(ろう)抜き」と呼ばれる方法で生み出されたと考えられています。
三彩華文盤 唐時代
追い求めた色彩の輝き
青磁は商時代に誕生した中国最古の釉薬とされる灰釉を改良したものであり、その後2000年以上かけて各地でいくつもの美しい釉色が作り上げられました。まさに人々が古来追い求めた美の結晶といえるでしょう。
青磁袴腰香炉 南宋時代 龍泉窯
首都高2号目黒線『天現寺出口』➡約5分
敷地内に乗用車3台分の駐車スペース有
敷地内に乗用車3台分の駐車スペース有
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線『白金台駅』1番出口➡徒歩7分
一般 1,400円、 25歳以下 700円、 高校生以下 無料
松岡美術館の公式サイト:https://www.matsuoka-museum.jp/